地方創生

  • TOP
  • 移住相談窓口
  • 【移住相談受付中!!】日本で最も美しい村福島県飯舘村に来てみませんか?
【移住相談受付中!!】日本で最も美しい村福島県飯舘村に来てみませんか? 【移住相談受付中!!】日本で最も美しい村福島県飯舘村に来てみませんか? 【移住相談受付中!!】日本で最も美しい村福島県飯舘村に来てみませんか?
移住相談

【移住相談受付中!!】日本で最も美しい村福島県飯舘村に来てみませんか?

平日月〜金(祝日を除く)
福島県飯舘村
掲載開始日:
2023.03.14
掲載終了日:
所在地
福島県飯舘村
その他の条件

LOCAL MATCH事務局のおすすめポイント

  • 飯舘村は、美しい四季と共にスローライフができる地域
  • 仕事・子育て・医療それぞれに強みがあり安心して暮らせる
  • 除雪対策が整っているほか、寒さを活かした食文化も浸透していて、環境を楽しめる

相談窓口情報ABOUT

いいたて移住サポートセンター

「明日が待ち遠しくなるような、わくわくする楽しいふるさと」に来ませんか?

いいたて移住サポートセンターでは、飯舘村での自分らしい暮らしをお手伝い!
飯舘村に関わってみたい、移住したい、起業したい、支援制度を活用したいなど、移住前から移住後まで幅広く相談を受け付けています。
是非お気軽に、飯舘村での想いや悩みをお話してみませんか?

飯舘村は最も美しい村連合に加盟しています♩
飯舘村は最も美しい村連合に加盟しています♩

福島市内から車で約1時間。
飯舘村は、阿武隈山系北部の標高400mの高原に開けた美しい自然に囲まれた村です。

年平均気温は約10度、年間降水量1300mm前後と高原地帯特有の冷涼な気候が特徴で、冬の寒さは厳しいですが、夏は涼しく過ごしやすい気候です。

豊かな自然の中で人々は自然と共生し、厳しい冬の寒さや夏の冷害に対しても協力し合って飯舘村ならではの「までいな暮らし」を守り、受け継いできました。

ところが未曾有の大災害に見舞われた2011年。
飯舘村は原発事故の影響で全村避難を余儀なくされました。

それでも2017年に避難指示が解除されてからは、飯舘村での暮らしを想う人一人一人が、 これまでよりも強い想いで、この土地で新たな歩みを着実に進めています。

現在飯舘村内に住むのは約1500名。
震災前の約4分の1程度ですが、震災後に新たに飯舘村に移住した約140名も加わり、新しい彩を作り出しています。
また、村外・県外・海外に飯舘村を想う証「ふるさと住民票」を所有する人が約900名おり、村に関わるすべての人が「ふるさとの担い手」として、共に歩みを進めています。

オンライン相談の様子
オンライン相談の様子

皆さんの移住をサポート!いいたて移住サポートセンター開所

2022年7月、移住を検討するみなさんをサポートするべく、「いいたて移住サポートセンター」が開所しました。

対応するのは地元出身者や実際に飯舘村にUターン・Iターンしてきた相談員スタッフ。

役場職員と連携しながら、移住を検討する皆さんの疑問にお答えし、実際に移住する際のサポートをしています。

みなさんのご都合、ご要望に合った方法でぜひお気軽にお問合せください!

<相談方法>
①メール・電話問い合わせ
②オンライン相談 (要予約)
③いいたて移住サポートセンター訪問
④村内ガイド (要予約)

当日の流れ

  1. 受付表の記入(5分)
  2. アンケートフォームの入力(5分)
  3. 相談(60分) ※相談内容による
  4. 提出書類のお渡し(5分)

こんな人におすすめ

  • 移住後について不安がある
  • 支援制度について知りたい
  • 飯舘村について知りたい
  • 田舎暮らしに憧れがあり、特に「村」に興味がある
  • 移住に少しでも興味があり、さまざまな自治体を探している
  • 移住を検討しているけれど費用に不安がある
  • 自然の中で、自分のスキルを活かした仕事がしたい

開催概要OVERVIEW

開催日時

平日月〜金(祝日を除く)

当日スケジュール

◆メール・電話問い合わせ/現地相談
 受付時間:9:00〜17:00

◆オンライン相談/村内ガイド (要予約)
 受付時間:10:00〜12:00/13:00〜17:00

費用・支払い方法

無料

申し込み方法
  1. 「エントリー」からお申し込み。
  2. エントリー受付後、担当者からご連絡差し上げます。
備考
  • 主催:いいたて移住サポートセンター

地域と暮らしLIFE STYLE

福島県飯舘町はこんな地域

山から見た飯舘村の景色
山から見た飯舘村の景色

飯舘村は福島県北部に位置し、阿武隈山系北部の高原に開けた豊かな自然に恵まれた美しい村です。芽吹きの春、風そよぐ夏、実り輝く秋、凍てつく冬。高原の冷涼な気候のため冬は寒いですが、夏は涼しく過ごしやすくなっています。
市街地(福島市)までは車で約1時間ですが30分圏内にはスーパー、ホームセンターが揃っており、美しい四季と共に「までいライフ(飯舘流スローライフ)」を実現できます。
飯舘村では高原の冷涼な気候の中、畜産業や花卉、高原野菜の栽培など地の利を生かした産業に力を入れてきました。村内の75%に及ぶ森林を最大限活用した林業も近年再会しつつあります。

特徴1:豊かな自然と四季を感じられる高原ライフ

寒さを利用した食文化「凍み文化」が根付いています
寒さを利用した食文化「凍み文化」が根付いています

高原の冷涼な気候のため、夏は涼しく過ごしやすいです。冬は寒いですが、その寒さを利用して食べ物を乾燥させる食文化「凍み文化」も根差しています。冬には雪も降りますが、除雪はこまめに行われているため安心です。

特徴2:子育て・教育環境が充実!

豊かな自然と充実したサポートの中でのびのび子育てできます
豊かな自然と充実したサポートの中でのびのび子育てできます

こども園・小学校・中学校が同一敷地内にあり、0歳〜15歳までの一貫教育を行うことで小1プログレムや中1ギャップの解消に努めています。また、異年齢で触れ合うことで思いやりの心を育みます。
いずれも少人数のため、一人ひとりに行き届く家庭的な保育やそれぞれの習熟度に対応した学習指導を行っています。
ふるさと学習や食育、健康学習など独自の学習プログラムも充実しており、特に国際理解や外国語教育では、海外でのホームステイなど、体験活動を充実させ、外国語の活用力や異文化理解に努めています。
また、放課後児童クラブも併設されており、保護者の皆様が安心して働ける環境も整えています。

特徴3:飯舘村の四季を感じながら、買い物はドライブ気分で♪

村内の買い物スポットは、新鮮な野菜や加工品などが売られている「道の駅までい館」と、そこに併設されたコンビニ「セブンイレブン」があります。
また、近隣自治体(南相馬市・川俣町・伊達市等)のスーパー、ドラックストア、ホームセンターには車で30分圏内で行くことが出来ます。

特徴4:多様な産業が盛ん

畜産業では現在、「飯舘牛」の復活に取り組んでいます
畜産業では現在、「飯舘牛」の復活に取り組んでいます

飯舘村では高原の冷涼な気候の中、畜産業や花卉、高原野菜の栽培など地の利を生かした産業に力を入れてきました。
エゴマ(じゅうねん)やいいたて雪っ娘かぼちゃなどの特産品に加え、飯舘牛のブランド復活に向けた取り組みやあぶくまもちのブランド化に向けた取り組みなどが盛んに行われています。
また、村内の75%に及ぶ森林を最大限活用した林業も近年再開しつつあります。

特徴5:飯舘村の医療と介護について

村の中心部には、クリニックと救急搬送を行う消防分署があります。
周辺自治体までの救急搬送体制は万全。

移住支援制度

所在地

住所
福島県飯舘村伊丹沢字伊丹沢 578番地1役場庁舎西側

オンライン相談受付中

この記事をシェアする

こちらもおすすめRECOMMENDATION

【7/1〜2】福島県飯舘村で1泊2日『はじめてのミチシル旅』の参加募集スタート!

福島県飯舘村
福島県飯舘村

【福島県飯舘村】希望のコースで効率的に村を回れる『村内ガイドツアー』申込受付中

福島県飯舘村
福島県飯舘村