


ちょうどいい田舎暮らしを体験!1泊2日オーダーメイド型かわまた暮らし体験ツアー
- 掲載開始日:
- 2022.11.29
- 掲載終了日:
- 2023.03.31
LOCAL MATCH事務局のおすすめポイント
- 川俣町は、寒いけど降雪量は少ない!寒さも楽しみに変えてしまう風土がある町
- 地域での暮らしや仕事環境などを実際に見て回ることができる
- 参加者の希望に沿ったオーダーメイド型体験ツアーで満足度も高い!
イベント情報ABOUT
開催の背景

o 福島駅まで車で30分、東京までも2時間圏内。
o 川俣町は、都心まで「ちょうどいい距離」にある町です。
o 阿武隈山系の豊かな里山と清流に囲まれながらも、街の便利さも合わせもっている。
o そんな川俣町で「ちょうどいい田舎暮らし」の夢を叶えてみませんか?
イベントの内容


【残り5組様限定!】川俣町初!完全オーダーメイド型ツアー実施!!
【移住を検討しており、暮らしや仕事環境を知りたい方】【地方移住もしくは二地域居住など「新しいふるさと」を探している方】必見です!
川俣町の「暮らし」「仕事」を体験する1泊2日で移住後の未来を考えませんか?
今回のツアーのポイントは4つ!少しでもピンとくる方がいらっしゃったらお気軽にご連絡ください!
①参加者のニーズに寄り添ったオーダーメイド街歩き!
川俣町移住・定住相談支援センターの相談員が町をご案内♪事前アンケートを通して参加者様の「知りたい!」に答えるオーダーメイド街歩きを実施します!事前の申し込みフォームに希望のご記入をお願いします!
②かわまたの「お仕事」を知り、具体的なキャリアをイメージ!
川俣町で現在求人中の企業様にて見学体験を行います!川俣町で働く人々との交流の中で、ご自身の人生やキャリアについて考える機会を提供します!各回で訪問企業が違うので興味の深い業界の日程に合わせてご参加ください!
③2日目はご自身で自由に動けるゆったり自由なツアー!
本ツアーはお試し住宅を活用いただける1泊2日ツアーです。2日目はガイドなしお客様だけで自由に動ける設計です。
ぶらり自由な時間をお過ごしください!こ希望の方にはおすすめ体験をお伝えします!お気軽にご相談ください!
④「かわまた暮らし体験施設」で川俣町のリアルな暮らしを体験!
かわまた暮らし体験施設とは今年9月にリニューアルオープンしたかわまた暮らしが体験できる宿泊施設です。
本ツアーに参加いただいた皆様はこちらにご宿泊いただき、ご自身の人生を考える大切な時間をご提供します。
※希望者が2組以上の際は近隣宿泊施設等調整させていただくことがございます。
登壇者
川俣町農業振興公社 渡辺良一さん

<株式会社川俣町農業振興公社について>
"川俣シャモの美味しさで、全国の皆様に「笑顔」を届けたい!!"
福島県ブランド認証地鶏「川俣シャモ」を主力商品とし地域特産品の開発、販売を行い、川俣町の発展と地域活性化を目指した事業を展開、
生産〜加工販売までを担い、川俣町町内では道の駅売店「シルクピア」「レストランシャモ―ル」を運営しています。
“川俣シャモ”を町の誇りにするべく、常識にとらわれない生産と商品開発を行なっています。
あぶくまカットフラワーグループ 廣野晶彦さん

<あぶくまカットフラワーグループとは>
“町の名花を次世代につなげていきたい”
川俣町山木屋地区で、トルコギキョウを中心に切り花などを生産する日本有数の花卉農家グループです。1989年、高品質で需要の高いトルコギキョウに着目し、本格的な栽培をスタートしました。現在では、グループで年間約30万本を出荷し、県内の特産品に育て上げています。
「Smile farm(スマイルファーム)」 谷口豪樹さん

<Smilefarmとは>
“人の交流の起点になる農園を運営したい!”
埼玉県出身の谷口さんが、山木屋地区で始めた山木屋地区の農園で「アンスリウム」やいちごなどの栽培に取り組んでいます。
農業の最新技術を活用し、「新しい農業の実現」を目指しながら「人が集まる体験農園」の運営に挑戦中。
こんな人におすすめ
- 地域おこし協力隊の受入先を見学したい方
- 移住定住を検討している方
- 川俣町での暮らし情報を知りたい方
- 川俣町に興味をお持ちの方
開催概要OVERVIEW
- 開催日時
-
2023年3月31日までの期間で希望する2日間(1泊2日)
※予約状況・見学先調整によりご希望に添えない場合もございます。申し込みフォームより複数日程をご記入ください。 - 当日スケジュール
DAY1
10:30 道の駅かわまた集合
10:45 おりもの展示館見学
11:25 道の駅かわまた(シャモール)
12:35 ツアーオリエンテーション
12:55 オーダーメイド街歩き
14:35 川俣町事業所体験・見学
17:30 懇親会
18:30 宿泊先へ移動
DAY2
2日目はご自身で自由に動けるゆったり自由なツアー!
1日の過ごし方については役場担当者・相談員が親身に相談に乗ります!
お気軽にお声かけください。- 費用・支払い方法
無料(自宅から福島駅までの交通費、飲食代を除く)
- 定員
最小催行人数1名〜最大催行人数:5名
- 申し込み方法
-
- 「エントリー」からお申し込み。
- エントリー受付後、担当者からご連絡差し上げます。
- 注意事項
-
- 本ツアーは完全オーダーメイド型ツアーになります。
- 2022年3月31日までに最大5組限定で受け入れを実施いたします。
- 希望日の1週間前を目処にお申し込みください。
- ツアー参加にあたっての注意事項
①川俣町での現地集合解散になります。
町内での移動につきましては、原則参加者ご自身による移動となりますのでレンタカーや自家用車をお手配の上ご参加をお願いしております。
②参加にあたり下記事項への同意をお願いしております。
ご確認の上お申し込みください。
・ツアー参加後のアンケートのご協力
・本ツアー催行時の写真撮影
・ホームページへの催行内容掲載
- 備考
-
- 一部、工程や内容が変更になる可能性があります。
- 当ツアー開催においては、該当自治体・該当業界のコロナ対策ガイドラインに従い、感染防止対策を実施しています。
地域と暮らしLIFE STYLE
福島県川俣町はこんな地域
特徴1:市街地も、大自然にも好アクセス

福島駅まで車で30分、東京までも2時間圏内で川俣町は、都心まで「ちょうどいい距離」にある町です。阿武隈山系の豊な里山と清流に囲まれながらも、街の便利さも合わせもっている川俣町で暮らしてみませんか?
特徴2:寒いけど、雪は少ない

川俣町は、東北地方の山間部に位置していますが除雪が必要となるのは年に数えるほどで、30cm積もれば大雪と呼ばれるほど降雪量は少ない土地柄です。 ただ、地域によっては冬の冷え込みが厳しく、-15℃を下回ることも。その寒さを利用して、田んぼに天然のスケートリンクがつくられます。寒さも楽しみに変えてしまう風土がここにはあります。
特徴3:里山暮らしの魅力

町を囲う山々は、山菜や炭や薪などの恵みをもたらしてくれるだけでなく、自然の遊び場としても地域の方に親しまれています。 町には森をよく知る達人「森の案内人」がおり、自然の豊かさとそこから得られる人生哲学を次世代に伝えています。里山は、気軽にハイキングを楽しめるのもよさのひとつです。
特徴4:商業も、農業も、工業も盛ん

川俣シルクの生産や、川俣シャモ(地鶏)や、アンスリウム、トルコギキョウなどの花き栽培も盛ん。最先端の企業も立地する、農・商・工の3拍子がそろったまちです。


特徴5:地域のお祭りも多くにぎやか

川俣シャモまつり、絹市、地区ごとのお祭りが盛んな町で、商店街や町内各所で地域性のあるお祭りが行われています。
川俣町紹介動画
川俣町PR映像
移住支援制度
開催地
住所
福島県川俣町五百田30番地川俣町役場西分庁舎1階
集合場所は「道の駅かわまた」
※本ツアーは自家用車・レンタカーでのご参加をお願いしております。