


【LAC伊豆下田】可能性に満ちた、「開国の港町」で自分らしい下田時間を
- 掲載開始日:
- 2023.02.08
- 掲載終了日:
施設情報ABOUT
施設紹介
静岡県下田市、伊豆急下田駅から徒歩7分、LivingAnywhere Commons 伊豆下田は港と海を望む立地にあります。造船会社の社員寮だった4階建ての建物をリノベーション。ワークに必要な機能は備えながらも、ユーザー同士の交流の場も充実していて、開放的なデッキや絶景がひろがる屋上も利用可能です。コンクリートむき出しの壁や配線、下田の空気感をデザインしたオリジナルの壁紙など、創造性をかき立てられる空間は可能性に満ちています。
ユーザー同士の交流の場 コミュニティスペースからうまれる様々なビジネス

居住部屋は個室が多いのも特徴で、快適に過ごすことが出来ます。Wi-fi環境の整ったワークスペースも充実。デッキで潮風を浴びながらの仕事もおススメです。ユーザー同士の交流の場、コミュニティスペースでの会話から想像以上の発展につながることもあり、この場から様々なビジネスがうまれています。
港町下田ならでは 新鮮な食材を堪能

開国の歴史をもつ港町下田。名物の水揚げ日本一を誇るキンメダイをはじめさまざまな海の幸を堪能できる飲食店が徒歩圏内に多数あり、滞在中は食べ歩きも楽しめます。新鮮な地物食材が豊富なスーパーや直売所も近隣にあるので、自炊はもちろんのこと開放的なデッキや屋上でのバーベキューもおススメです。
可能性は無限大。 自分らしい下田時間を

近隣には多くのビーチや磯があり、釣りやマリンスポーツ好きにはたまらない環境です。また、徒歩圏内に日帰り温泉もあります。ミシュランで2つ星を獲得した「和歌の浦遊歩道」からも近く、変化にとんだ美しい海岸線を散歩するだけでも非日常を感じることが出来ます。観光のまちでもあり、開国の歴史を持つ下田の人たちは、オープンな人柄が特徴。まちの人との交流も下田拠点の楽しみとなっています。
設備


- 【無料】
WiFi
ドライヤー
冷蔵庫
洗濯機
電子レンジ
電気ケトル
外付けモニター
ホワイトボード
トイレ
シャワー
キッチン
ワークスペース/コミュニティスペース
会議室
キッズルーム - 【有料】
シャンプー(¥100)
コンディショナー(¥100)
ボディソープ(¥100)
リネン(¥500)
歯ブラシ(¥100)
フェイスタオル(¥100)
バスタオル(¥200)
乾燥機(乾燥室)(¥100)
個室完備の宿泊ルーム

宿泊ルームは個室を完備。プライベートが確保されているので、ロングステイやお子様連れでも気兼ねなく利用いただけます。
コミュニティスペース

レジデンス施設一階にある広々としたスペースは、メンバーや地域の方が交流できるコミュニティスペースです。常に空間をアップデートしながら、居心地のいいスペースをつくりあげます。
仕事に集中できる環境

様々なスタイルでの仕事や会議に対応するワークルーム・ミーティングルームを完備。それぞれ電源やWi-fi設備が充実。キッズルームもあり、子連れワーケーションにも対応できます。徒歩5分にある「道の駅」は、大型の会議室も完備しています。
下田の街と海を見晴らす屋上の景色

LivingAnywhere Commons下田の拠点となるビルは、街の中で最も高い建物。屋上からの見晴らしは一級品です。海や山、建物だけでなく、そこに暮らす人々の営みを眺め、下田の歴史を感じてください。
外観/内観









体験できること
- 地域プレイヤーや町民との出逢い
- 地域の方との交流
- デッキで潮風を浴びながらリモートワーク
- 釣りやマリンスポーツ
- コミュニティマネージャーとの交流
- 町内のおすすめ観光・グルメスポット巡り
LAC伊豆下田拠点を支える3名を紹介!

誰にとっても居心地のいい場所を3人の得意でつくっていく
「コミュマネとは、“心からただいまを言える場所をつくる人”。」そう語る松橋さん。
LACはコミュニティをコンセプトにしているけれど、僕はそれって必ずしも「LACに来たらコミュニケーションをとろう!仲良くならないとだめですよ!」ということではないと思うんです。
集中して仕事をして、時々ふらっと下田の街に出たい人もいる。
それぞれが心地よく過ごせる場所を模索しながら、一人一人がふとしたときに帰りたくなる場所を作っていきたいです。
前田さん:私はLACのユーザーではないので、他の拠点を利用したことがありません。それに、下田という土地に関しても、移住者でありながら居住者という多面的な関わり方をしています。
だからこそいい意味で、フラットにLAC伊豆下田をみることができる。
私はあえて、たつきくんのような「こうしたい」という気持ちを持たないようにしているんです。
その代わり、あらゆることに柔軟に対応しながら、私のできることで最大限サポートしようと決めています。
津留崎さん:僕はね、若い頃に小さなバーをやっていた経験があるんです。
そこではがっちりと仲の良いコミュニティができあがって、中に入ればすごく楽しい思いができた。でもコミュニティって、盛り上がりすぎると外の人は入りづらいんですよね。
コミュニティ作りに関しては、たつきくんが素晴らしい働きをしてくれています。
だからこそ僕の役割は、コミュニティを目的にきたわけじゃない人が「下田っていい街だな、また来たいな」と思えるように、施設自体の魅力をアップさせていくこと。
もう僕はこの土地に住んで5年たちますが、下田には魅力的な人がたくさんいます。そんな地域とこの施設をつなげるハブのような動きをしていきたいですね。
LACユーザーにメッセージ
津留崎さん:僕はね、リビングエニウェアができるって素晴らしいことだと思うんです。ユーザーさんにはいろんな場所に行きながら、その土地のいいところも悪いところも感じとって、自分の生き方を決めてほしい。
下田には知恵のある人がたくさんいます。ぜひそんな地域の人からも学ぶ姿勢を持ってもらえると、見える景色ももっと変わってくるのかなと思いますよ。
前田さん:私はとにかく、ユーザーさんにはここで好きに過ごしてほしいですね。
滞在しに来てくれた人が街の人と関わりたいと思っても、そもそもこの施設自体が街に可愛がられていないとそれって難しいことだから、常日頃から私たちはここを地域にひらけたものにしながら、3人でお待ちしたいと思います。
松橋さん:とにかく一度、今までの下田のイメージを捨て、純粋に下田を楽しみにきてください!僕はコーヒーとご飯を用意して待っています!
インタビュー記事はこちら
料金・申し込み方法FEES & REGISTRATION
- 費用・支払い方法
■ベーシックプラン
【料金】
1回 ¥5,500(税込)
回数券 3回分 ¥15,180(税込)
回数券 5回分 ¥23,650(税込)
回数券 10回分 ¥44,000(税込)
【支払い】
都度カード決済
【対象拠点】
全拠点無制限で利用可能
■スタンダードプラン
【料金】
月額 ¥39,600(税込)
【支払い】
月額サブスクリプション決済(※1)
【対象拠点】
オリジナル拠点(※2)は無制限で利用可能
パートナー拠点(※3)は9泊/月まで
■プレミアムプラン 【料金】
月額 ¥94,600(税込)
【支払い】
月額サブスクリプション決済(※1)
【対象拠点】
全拠点無制限で利用可能
※1 月額サブスクリプション決済は途中解約による日割り返金はいたしかねますのであらかじめご了承ください
※2 LivingAnywhere Commonsが運営するオリジナル拠点
※3 全国のゲストハウスと連携するパートナー拠点- 申し込み方法
-
- 「エントリー」からお申し込み。
- エントリー受付後、担当者からご連絡差し上げます。
- 拠点利用に関する情報
-
- チェックイン受付時間:15:00~
- 問い合わせ受付時間:10:00~18:00
- 定休日:なし
LOCAL MATCHからのご予約がお得です!
LOCAL MATCHからのエントリー(施設ご利用申込み)で、お得に宿泊できるクーポンコードをご利用いただけます。
ぜひ、この機会に全国のLivingAnywhere Commons拠点をご利用ください。
各拠点の情報は、LOCAL MATCH 体験施設から各拠点を検索!
地域と暮らしLIFE STYLE
静岡県下田市はこんな地域

下田は静岡県の伊豆半島の先端にある港町です。
海と山、豊かな自然に囲まれ、白く美しい砂浜をたくさん持つ下田には、夏は海水浴、冬は温泉やグルメなどを求めて多くの観光客が訪れます。
特徴1:誰もが心を開く、開国のまち「下田市」
四方を海に囲まれているため、夏は海風が涼しく、冬は暖かです。
南国という言葉を使ってもおかしくないくらい暖かで温暖な気候で、豊かな自然もたくさん残っていて、季節ごと、下田のあちこちで美しい花々を見ることができます。
抜群の透明度を誇る海は、白砂のビーチや岩場など変化に富んでおり、山にも近いのが魅力です。
海と山を満喫したあとには、効能豊かな温泉や絶品の海・山の幸が待っています。
特徴2:白く美しい砂浜に癒される

まず下田で一番最初に紹介したい場所、それは白く美しい砂浜を持つたくさんのビーチです。下田には9つの海水浴場がありますが、そのほとんどの砂浜が白い!サーフィンを楽しむ人たちにも人気のスポットです。
そして、金目鯛の水揚げ高全国1位!
豊かな海の幸に恵まれた港町である下田は、毎日港にはたくさんの魚が水揚げされます。その中でも水揚げ高で全国1位を誇っているのが金目鯛!新鮮なお刺身やしゃぶしゃぶ、煮付けにして食べさせてくれるお店が多数存在します。

特徴3:歴史的文化の残る町

下田は黒船来航、開国の歴史のもつ古くからの歴史の町でもあります。
現代でも下田の港では、当時の黒船を模した遊覧船が港を一周しており、下田の人気観光スポットとして親しまれています。
このほかにも、毎年5月になると、黒船来航を記念した黒船祭というお祭りがり歴史的文化は今もなお暮らしの中に引き継がれています。

特徴4:ちょうど良い田舎暮らしができる!二拠点居住の拠点としても◎

下田は海のイメージが強いですが、実は市の面積の70%以上が山林・原野で、緑が豊か。中心市街地に近い場所では、スーパー、コンビニが多かったりと不便なく生活できますが、「本格的な田舎暮らしがしたい!」という方は、里山エリアへの居住をオススメします。豊かな里山の自然を生かして、野菜を育ててインターネット等で販売したり、ミツバチを育てて蜂蜜を生産している先輩移住者の方もいますよ。
下田は首都圏から意外と近いです。東京から電車、自動車で3時間~4時間程度でアクセスできるため、週末のみ下田で生活するような「二地域居住」にも適しています。二地域居住をしながら移住の準備を重ね、完全に移住をするという方法も可能です。
特徴5:生活環境
子育て環境
下田市では待機児童がゼロ!学童保育や病児保育もあり、共働きの子育て世帯も安心です。また、保育料が第2子半額、第3子無料で、子育て支援にも力を入れております。
医療費も高校生まで自己負担0円!!!
教育環境
市内には保育所3園、認定こども園2園で保育を行っており、都市部で問題となっている待機児童数は0人!ほぼ希望する保育園に入ることができます。
小学校7校、中学校1校があります。全小学校に学童保育が設置されています。
医療環境
病院2機関、診療所・医院が17機関、歯科医院が12機関あります。
買い物環境
市内には、スーパー4店舗、ホームセンター1店舗、ドラッグストア4店舗、家電量販店1店舗あります。全国展開しているコンビニエンスストアは13店舗あり、店舗の場所は幹線道路沿いに集中しています。自家用車をお持ちでしたら、ほとんど不便なくご利用になれます。
移住支援制度
所在地
住所
静岡県下田市武ガ浜3-3
アクセス
伊豆急行線 伊豆急下田駅 徒歩 7分