


高校と地域が連携した「ふるさと教育推進プロジェクト」に公営塾スタッフとして参加!
- 掲載開始日:
- 2022.01.28
- 掲載終了日:
- 2023.12.31
地域と暮らしLIFE STYLE
北海道枝幸郡枝幸町はこんな地域




枝幸町は北海道の北東部、オホーツク海に面した人口7,600人ほどの小さな町です。高台には源泉100%の日帰り入浴施設「枝幸温泉ホテルニュー幸林」があり、町民の体を日々ほっこりと癒しています。
枝幸では少し前まで古代が続いていたとも言えるかもしれません。その辺りを掘ると土器の欠片などがでてくるため、この地で続いてきた昔からの人の営みや、悠久の歴史を感じることができます。「オホーツクミュージアムえさし」では、枝幸町やオホーツク海沿岸の歴史・自然の展示をしています。特に、オホーツク文化を今に伝える「目梨泊遺跡」の出土品(国指定重要文化財)をはじめとした先史時代の展示は圧巻です。
枝幸港では海釣りを楽しめます。チカ、ニシン、サンマ、ソイ、ガヤ、アイナメ(アブラコ)、マガレイ、サクラマスなどが釣れます。秋には鮭がやってきて、鮭釣りマニアの人たちが海岸沿いに竿を並べて鮭釣りを楽しんでいる様子が見られます。
流氷と一緒にクリオネもやってきます。冬はすごく長く寒さも厳しいですが、はまるとたまらなく好きになります。助け合わないと生きていけない冬はみんな優しくなります。
一番近い都会は旭川市。北海道第二の都市です。車で3時間ほど。遠いと思うかもしれませんが、すぐに慣れてしまいそんな遠くに感じなくなるから不思議です。
先輩移住者の声
2020年5月着任。塾長・齊藤歩さん。神奈川県横須賀市出身。大学卒業後は民間の学習塾に就職。
『こどもたちに「どう勉強するのか」よりも「なぜ勉強するのか」を考えるきっかけを与えられる人になりたいと思い、縁もゆかりもない北の大地へIターンしました。はじめは馴染めるか心配でしたが、到着後1日でその不安は吹き飛びましたね。皆さん「待ってたよ!」と本当に温かい言葉をかけてくれて。素直な子どもたちのためにいい町にしたい」と心から思える職場です。 』
移住支援制度
仕事内容MISSION
募集の背景
「枝幸って、こんな北の果てにあるでしょう。都会の高校生が放課後に寄れるようなファストフード店もショッピングモールもないし、家と学校を往復して一日が終わってしまう。もっといろんな経験をさせてあげたいって、いつも思うんだ」。そんな想いで始まったプロジェクト。
高校生のやりたいに、地域の大人が応える。町の大人みんなが先生。そうやって育った高校生が大人になったとき、「自分はふるさとの大人たちに育ててもらった」。そんなふうに感じてくれる人がひとりでも育ってくれることが、町の願いです。
「自立できる力を持ち、幸せを次世代へつなげるグローカル人材」。いま枝幸高校で学ぶ子どもたちが、そうなれるように、地域の大人が自分の専門分野や得意分野などから子どもたちに関わり応援していきます。
そんな中、公営塾は学力的な部分で高校生の希望進路をサポートすることと、高校と地域を結ぶハブになることを役割として担います。

活動内容
全校生徒約150名の枝幸高等学校は、生徒のほぼ全員が町内出身者。生徒一人ひとりが希望する進路の実現に向け、町唯一の「枝幸高等学校」と協力し、町が運営する公営塾で英語を教えてもらいます。
【具体的には】
学びたい気持ちに火をつけ
目標達成に向けた学習の伴走をする
【主な仕事】
◇高校生に対する教科学習指導、学習サポート
◇高校生の興味・関心を深めるゼミ活動の企画運営
◇コミュニケーション力、課題解決力を育てるプログラムの実施
◇高校生が企画する学習活動のサポート等
◇「ふるさと教育推進協議会」への参加
受験のための英語を教えるだけでなく、例えば海外の高校生と枝幸の高校生をWEBでつなぎコミュニケーションする場を作ったり、英語で歌を歌ってみたり、英字新聞を読んでみたり…様々なアイデアで「英語に興味を持ってもらう」「英語に親しんでもらう」というような企画を考えて実行してもらうこともウエルカム!
また、公営塾は単に勉強を教えるためだけの場ではなく、高校と地域をつなぐハブ。高校生の「やりたい!」や興味関心を拾い上げ、町の大人たちにつなげられるように、積極的に生徒とコミュニケーションをとり、生徒ひとりひとりの個性を把握することも大切な仕事です。


地域に貢献できること
わざわざ下宿をして町外の高校へ通わなくても、公営塾が生徒の進路希望を叶える一助になることで、町に残る高校生が増え地域の活力につながります。また「自分はふるさとの大人に関わってもらって高校生活が楽しかった!」と感じる高校生が増えることで、将来的に町のために何かしたいという高校生が増えていきます。
受け入れ体制・環境
すでに3名の公営塾スタッフが着任しているため、仕事についてのサポートを手厚く受けることができます。また地域で暮らしていくための作法についても教えてもらえます。
プロジェクトを一緒に進める役場のスタッフもいつも気にかけてくれます。日常でのコミュニケーションに加え、週に1度の定例報告会で、仕事の状況について確認する場があります。
また外部からのサポートとして、全国で「高校魅力化プロジェクト」を手がけている(株)Prima Pinguino(プリマペンギーノ)のスタッフが一緒にプロジェクトを進めます。
初期研修の他、公営塾スタッフとしての知見・スキルを深めるための研修や、全国で同じようなプロジェクトを行っている仲間が集まり親交を深めるイベントも用意されています。

求めている人物像
「教育×まちづくり」に興味のある方歓迎!
特に資格や経験は必要ありません。以下のような想いをお持ちの方をお待ちしています。
- 子ども好きで自ら働きかけられる方
- 根気よく相手の立場で教えられる方
- 英語を教えることが好きな方
- 面白いことが好きな方
フォトギャラリーPHOTO GALLERY
募集要項RECRUITMENT
- テーマ(地域課題)
- 教育・子育て
- 雇用形態
- 契約社員
- 業種
- 教育・学習支援業 官公庁
- 使用するスキル
- 講師 企画 Excel Word PowerPoint
- 募集職種
-
地域おこし協力隊
公営塾スタッフ(英語)
- 働きやすさ
- 子どもと一緒に働ける 未経験OK 研修・講座あり
- 待遇
- 住居支援あり 社会保険あり
- 地域特性
- 温泉 涼しい 小さな町 子育て環境充実 教育環境充実
- 給与
-
月給 25万円 ~ 25万円
- ※住宅手当あり/当町規定による上限2万8000円
- 受動喫煙対策
-
対策済み(禁煙)
- 勤務時間
12:15~21:00
※休憩1時間/実働7時間45分- 休日
- ・週休2日制/土日祝休み
・年末年始休暇
・夏季休暇
・有給休暇 - 福利厚生
-
【保険制度】
・共済保険
・共済年金
・公務災害保険
※雇用保険なし:雇用保険法6条7号(適用除外)
・退職手当組合 - 契約/試用期間
【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。- 選考プロセス
-
【選考フロー】
※(株)Prima Pinguinoが採用をサポートしております。
▼エントリー ・書類選考
▼面接(複数回)
※1次・2次面接は(株)Prima Pinguinoの担当者がZOOMにて行います。
※新型コロナウィルスの感染拡大状況にもよりますが、最終面接は枝幸町に来町いただき実施します。
▼内定
勤務地
住所
北海道枝幸町北幸町529−2
枝幸高等学校内公営塾、および枝幸バスターミナル内公営塾
地図では枝幸高校を表示しています。
地図右上の宗谷バス㈱枝幸営業所と記載されいているのが枝幸バスターミナルです
応募条件TERMS
- 募集学歴
- 不問
- 募集年齢
-
不問
- 募集経験年数
- 未経験可
- 応募条件
-
・要普免/AT可
・基本的な資料作成スキル/Word・Excel・PowerPoint
・三大都市圏をはじめとする都市地域等から枝幸町へ住民票を異動できる方
※地域おこし協力隊の募集のため