


オーシャンビューの客室をクリエイティブにしつらえて、素敵空間を演出
- 掲載開始日:
- 2022.09.21
- 掲載終了日:
- 2023.07.31
地域と暮らしLIFE STYLE
隠岐郡海士町はこんな地域

海士町は島根県から北に約60kmの隠岐諸島にある、人口2300人の小さな離島です。
特徴1:小さな離島で叶う、コンパクトな暮らし

島は車で走ると、約2時間で1周することができます。(一周約89km)
島のキャッチコピー「ないものはない」という言葉には、「なくても良い」「大事なものは全てある」という二つの意味があります。
離島という不便で物も多く無い地域の中で、シンプルでも満ち足りた本当の豊かさを感じる暮らしを象徴しています。
本当に必要なものを大切にして暮らせる島暮らし、おすすめです!
特徴2:ユネスコ世界ジオパーク認定されています!

隠岐はユネスコ世界ジオパークに認定されており、中でも海士町は名水百選にも選ばれた湧水に恵まれ、半農半漁の島として、豊かな資源に恵まれてきた島です。
島全体で持続可能な地域づくりに取り組んでおり、資源を生かした地域活性化や教育魅力化にも力を入れています。
特徴3:全国から移住者が集まる島なんです!
教育の魅力化といった地域独自の取り組みが全国から注目を集めています。
全国よりIターン移住者を受け入れ続け、現在は島民の6人に1人はIターンとなっています。
海士町紹介動画
しまね移住ムービー 海士町
全国移住ナビ「移住チャンネル」 海士町 「ないものはない」
移住支援制度
仕事内容MISSION
企業紹介
日本海に浮かぶ隠岐諸島には島が4つあり、その中の1つの島に海士町があります。
人口は約2300人弱。東西に約10km、南北に20kmほどの大きさです。教育の取組や若いUIターン者が多い島としても話題が多いです。
弊社は、本州の港からフェリーで約3時間のこの島で、宿泊業、飲食業、商店の運営をしています。
事業内容
2021年夏、地方創生で知られる島根県隠岐諸島の1つ、海士町に、隠岐ユネスコ世界ジオパークの「泊まれる拠点施設」としてEntôがグランドオープンをしました。
オープンから1年を迎えた現在、CREA TRAVEL、Figaroの表紙を飾るなど数々のメディアに取り上げられるホテルとなっています。
海士町出身者、移住者、複業を推進している海士町役場からの出向者、海士町と別の町の2拠点居住者など国籍、年齢も様々です。
またもともと高校教員、大手人材会社にてマーケター、大手旅行代理店にてツアー企画、旅人など様々なバックグラウンドを持ち、離島のそしてローカルの可能性を信じて集まった多様性のあるメンバーで構成されています。
今回募集するクリンネスチームでは、ゲストが隠岐諸島の自然や移り変わる四季を五感で感じられるよう、
また、海士町での時間を有意義なものにしていただけるよう毎日客室を整えています。

活動内容
今回はEntôの室礼を担当していただきます。
「室礼」とは、飾りや調度をその場にふさわしく整えるという意味です。
わたしたちは日々客室やホテル全体の空間を整えゲストを迎え入れております。
また、島内のクリーニング工場にてリネン類の洗濯も行っており、徹底してお客様への快適環境を自分たちの手で整えています。
【具体的な業務】
・客室清掃業務
・客室清掃に伴うオペレーション改善業務
・客室備品の選定や配置、演出の策定とオペレーション形成
・リネン工場の稼働ヘルプ

受け入れ体制・環境
上下関係がほとんどない、風通しの良い会社です。
社長や部長(GM)も役職で呼び合うことはなく、現場に立つこともあります。
そのため、スタッフ同士はとても距離が近く、仕事とプライベートの隔たりなく一緒に畑を耕すこともあります。
仕事に慣れるまでは、先輩社員の指導を受けながら実務を少しずつ身につけ、着実にスキルアップしていけます。

求めている人物像
- 島の生活を通して、一緒に働くメンバーと共に成長できる方
- 島の生活を楽しめるマインドをお持ちの方
- 一緒に働くメンバーに配慮ができ、大切にできる方
- コツコツと日々業務に取り組み、改善していける方
職場の先輩紹介
隠岐の魅力に染まり、集まった個性的なスタッフたち。
職業も、趣味も、生まれた場所も、育った場所も、シワの数も、好きな食べ物も違う。出会うはずのない人々が引き寄せられるようにEntôに集い、辿り着いたあなたを出迎えています。
フォトギャラリーPHOTO GALLERY
募集要項RECRUITMENT
- テーマ(地域課題)
- 観光・ツーリズム
- 雇用形態
- 正社員
- 業種
- 宿泊業・飲食サービス業
- 募集職種
-
清掃・警備・軽作業
客室クリンネス、施設管理
- 働きやすさ
- 副業・兼業の仕事 未経験OK 年齢制限なし
- 地域特性
- 海 山 川 温泉 島 涼しい 積雪なし 小さな町 移住支援制度 子育て支援制度
- 給与
-
年収 200万円 ~ 250万円
- ※昇給(年1回)、賞与(年1回)
※交通費補助、時間外は別途支給
※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇します
- ※昇給(年1回)、賞与(年1回)
- 受動喫煙対策
-
対策済み(喫煙室あり)
- 勤務時間
8:30 - 17:30 (休憩1時間)
- 休日
- 年間105日
(冬季にまとめて休暇をとれます) - 福利厚生
-
・各種社会保険加入(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)
・制服貸与
・定期健康診断
・研修制度
・宿泊制度 - 選考プロセス
-
①履歴書・職務経歴書をもって書類選考
②面接の実施(オンライン)
③来島して直接面接、結果通知
勤務地
住所
島根県海士町大字福井1375-1
応募条件TERMS
- 募集学歴
- 不問
- 募集年齢
-
不問
- 募集経験年数
- 未経験可
- 応募条件
-
募集対象は、下記の条件をすべて満たす方です。
・普通自動車運転免許を有している方、または取得予定の方
・PCの一般的な操作ができる方(Excel、Word)