


再生可能エネルギーで脱炭素・循環型社会に貢献!西粟倉村の地域おこし協力隊募集
- 掲載開始日:
- 2023.05.20
- 掲載終了日:
- 2023.10.31
地域と暮らしLIFE STYLE
岡山県西粟倉村はこんな地域


西粟倉村は岡山県の北東端、鳥取県と兵庫県の県境に位置する人口約1400人の小さな村です。
年間を通じて冷涼な気候で、四季折々の自然の魅力に溢れています。
2004年に市町村合併せずに村として存続することを選択し、村の面積の93%を占める森林を次世代に引き継ぐべく「百年の森林構想」というビジョンを宣言。「百年の森林に囲まれた上質な田舎」の実現のため、村ぐるみで林業再生に取り組んできました。これらの取り組みが幹となり、再生エネルギー事業や多様なローカルベンチャーの創出など様々な枝葉が成長しつつあり、地域全体も活気に溢れています。現在では移住者も村の人口(1400人)の15%を占めます。
特徴1:意外と交通が便利!
生活に車は必須ですが、高速道路もあって都市部へのアクセスが良く、意外と便利です。
大阪、神戸までも電車・車ともに2時間程度で出られます。
<鉄道駅>
智頭急行智頭線 西粟倉駅、あわくら温泉駅
<近隣の都市>
・隣町(美作市大原町):車で5分~15分程度―コンビニあり
・鳥取の隣町(智頭町):車で20分程度―ドラッグストアやスーパーなどあり
・兵庫県の隣町(佐用町):車で20分程度―ドラッグストアやスーパーなどあり
・鳥取市:車で40分程度―大きな買い物、外食などが可能
※村内の居住地区による
※いずれも鳥取道(無料高速)を利用した場合
特徴2:買い物は隣町で十分可能!
西粟倉村で買い物できる場所は少ないですが、交通が便利なので近隣のまちで買い物が十分可能です。
雪が多く大変なときもありますが、買い溜めしておくなど工夫すれば問題なく暮らすことができます。
【西粟倉村での買い物】
・地元のスーパー:1軒(最低限の生鮮食品)
・道の駅:野菜が購入できる
特徴3:キャンプ場・原生林にすぐに行ける!


村内は森林資源が豊かで、キャンプ場や自由に散策できる「若杉原生林」と呼ばれる中国地方有数の天然樹林があります。
原生林は「森林浴の森日本百選」に選ばれました。
特徴4:「自ら体験していく学び」を軸にした教育プログラム!


一般社団法人Nestが主導し、課外活動など、子供たちが将来やりたいことを実現できるようにする教育プログラム「あわくらみらいアカデミー」を実施しています。
特徴5:移住者が多く、地域の人が移住者に寛容!
西粟倉村の移住者数は、村の人口(約1400人)の15%を占めます。
地域の人も移住者に慣れていて、うまくいかなかったという声はあまり聞きません。
温泉・レストラン付きのゲストハウス「あわくら温泉 元湯」は、移住者が集まる交流拠点にもなっています。
温泉・レストラン付ゲストハウス
あわくら温泉 元湯(もとゆ)
西粟倉村をもっと知れる動画の紹介
★西粟倉村の雰囲気やこれまでの軌跡を知りたい方
上質な田舎へ〜これまでの10年、そして〜 (西粟倉村)
★西粟倉村の移住者について知りたい方
【特集】人口の約1割が移住者 岡山・西粟倉村で見つけた田舎暮らしの魅力とは (KSB瀬戸内海放送)
先輩移住者の声

50年先も今ある森林を守り継いでいくという村の宣言と、多種多様な人が集まり続ける空気に惹かれて移住しました。若い世代の移住者も多く、それぞれ多様な仕事やライフスタイルを送っていて、お互いサポートし合いながら生活しています。また地域の方々も多才でフレンドリーな方が多い印象です。元々山歩きや植物が大好きなので、山に囲まれて過ごせること、少し足を伸ばせば中国山地の山々や森林を楽しめることに魅力を感じています。
仕事内容MISSION
事業内容
自然エネルギーの新会社「百森でんき」設立
西粟倉村は、二酸化炭素排出量ゼロの実現をめざして、新電力会社「西粟倉百年の森林でんき(百森でんき)」を2023年3月に設立しました。
<会社設立の背景>
2004年に市町村合併を拒否し、村として独立することを決意した西粟倉村。小さな村の生き残りをかけた戦いは、林業を中心とした「村にあるもので産業を生み、雇用によって人を呼び込む」ことから始まりました。私たち「百森でんき」は、その旗印となった「百年の森林構想」の一環として、豊かな自然が生み出す自然エネルギーを電力として活用し、村内で循環するシステムを構築するために設立されました。
百年の森林構想に賛同し、村の持つエネルギーに惹きつけられた企業や地域おこし協力隊で構成された個性豊かな株主たちがそれぞれの得意分野を活かしながら協働し、地産地消のエネルギーを使って村民の暮らしに「安心・安全」と「豊かさ」を提供することを目指します。
また、代表取締役には、2022年7月に西粟倉村に移住し、地域おこし協力隊として着任した「寺尾 武蔵」さんが就任しました。
「百森でんき」設立時のプレスリリース
【その1:公共施設を対象としたPPA(屋根貸し太陽光)による電力販売事業】
村と連携して、公共施設の屋根に太陽光パネルを設置していきます。当社はその設計・施工を外部発注し、工事管理や品質管理ならびに施工後のメンテナンスを行います。まだ始動したばかりなので、これから少しずつパネルを増やしていく段階です。将来的には企業や一般家庭などを対象とした事業展開も考えています。
【その2:村営再エネ設備の運営管理事業】
村の運営する水力発電所・バイオマス発電所・バイオマス熱供給ボイラの日常監視と安定運転のためのメンテナンス業務を行います。自然を相手にする仕事なので、季節に応じて様々なトラブルもありますし、設備の分解・手入れ・組立てなど、体力と技術が必要な大変な仕事ですが、将来的に電気設備に関するノウハウが身に付く面白い業務です。
【その3:村の発展と活性化に寄与する地域貢献事業】
地域に根付き、愛される企業となるため、村の発展に貢献することも重要です。基本的には「地域おこし協力隊」として、村内・外での地域振興イベントなどに参加し、さまざまな人との交流を通して村のPRや当社の事業内容・意義を広く世間へアピールして行きます。

活動内容
【主な業務内容】
・PPA事業に伴う設計・施工業者の選定、工事品質管理
・太陽光パネルほか発電施設の日常監視、定期メンテナンス
・村営再エネ施設(水力・バイオマス発電所、バイオマスボイラなど)の運営管理・定期メンテナンス
・村内、村外のイベントなどへの参加やサポート業務、地域振興業務
・その他、企業経営に関する諸業務


受け入れ体制・環境
基本的に、先輩協力隊であり当社代表取締役でもある寺尾と共に業務を行います。設備の構造や手入れのノウハウを教えつつ、新たなPPA事業や企業経営に係る業務は一緒に学びながら進めて行きます。
オフィスは役場内のスペースであり、産業観光課や地方創生推進室など関連部署の方々と連携しながらの活動になります。
また、村内で活動する地域おこし協力隊も多く、定期的な研修などの交流を通して相互に刺激し合える「成長の土壌」が形成されています。

求めている人物像
当社はできたばかりで、従業員もいなければ事業運営や経営なども初めてづくしの会社です。そんな場所で「再生可能エネルギー事業」に関わりつつ、「企業経営のノウハウ」を共に学びたい方を募集します。
また、「地域おこし協力隊」という側面も持ち合わせているため、やはり地域貢献の精神は欠かせません。特に知識や技術は不要ですが、何よりも「人と交流することが好き」で「自分も含めて、他人を思いやる思考や行動」ができる人を求めています。
- 工業系の高校、大学、専門学校を卒業し、電力事業に係る業務の経験者または興味がある方。
- 人と接する事や、何かに貢献したり自分を成長させることが好きな方
- 将来的に独立起業など、自分の能力を活かした仕事で腕試しをしたいと思う方
- 電気や機械設備の取扱いや管理ができる(興味がある)方
- オフィスソフト(Word、Excel、PowerPointなど)が使え、軽易な事務処理ができる方
- 人や自然とのコミュニケーションが好きな方
- 西粟倉村で挑戦したいという意欲のある方
地域おこし協力隊卒業後について
協力隊の任期満了後は、当社正社員としての雇用もしくは代表取締役として事業の継承も視野に入れております。また、当社に限らず再生可能エネルギー事業に従事する企業など、協力隊期間に得た知識・技術を活かした転職も可能です。
職場の先輩の声
百森でんき 代表取締役
寺尾さん

この会社(仕事)の魅力は、世界的な課題として注目される『脱炭素』や『循環型社会』を実現するための事業であることです。
文明の進歩と共に、人の生活や仕事の形態は常に変容します。いま、人と地球が共存できる新しいカタチを模索している中で、人々の生活と密接する「電気」というカテゴリにおいて大きな転換点が来ているのだと感じます。
そんな成長市場である「再生可能エネルギー事業」の最前線でノウハウを学べますので、将来的に別の地域で新電力会社を設立したり、再エネ施設のコンサル事業など様々な可能性を見出すことができると確信しております。
とまぁ、堅苦しいことはことはこの程度として、実際の業務は発電および熱供給などの「機械設備」と、エネルギーの源である「自然」、そして顧客をはじめとした地域の「人」を相手にする、簡単なように見えてとても複雑に入り組んだ仕事であります。どれだけ知識や技術を身につけても、予測不可能なトラブルは発生しますが、それらを多く経験することで、あらゆる事態にも余裕を持って対応できる冷静さや、問題を解決するための発想力・独創性を養うことができる骨太な会社だと思っています。
フォトギャラリーPHOTO GALLERY
募集要項RECRUITMENT
- テーマ(地域課題)
- 自然・環境
- 雇用形態
- 契約社員
- 業種
- 電気・ガス・熱供給・水道業 サービス業
- 使用するスキル
- 事務 Excel Word PowerPoint
- 募集職種
-
地域おこし協力隊
電気・機械設備の保守管理および地域活性化に関わるイベント等の企画・サポート
- 待遇
- 社会保険あり
- 地域特性
- 山 川 温泉 涼しい 積雪あり 小さな町 子育て環境充実 教育環境充実 移住支援制度 子育て支援制度 起業支援制度
- 給与
-
年収 330万円 ~ 450万円
月給 27.5万円 ~ 37.5万円
- スキルやキャリアに応じて応相談
- 受動喫煙対策
-
対策済み(喫煙室あり)
- 勤務時間
8:30 ~ 17:15(休憩1時間)業務の内容によっては時間外・休日出動の発生もあります。
- 休日
- 完全週休2日制(土、日)
祝日
夏季休暇
年末年始休暇 - 福利厚生
-
・活動経費
消耗品費、活動・研修旅費等は、地域おこし協力隊の補助金より充当。その他、予算の範囲内で自社が負担。
・その他の活動
協力隊員としての勤務時間外には、社長が認める範囲において副業や起業するための活動に従事することができます。 - 契約/試用期間
契約期間:1年更新、最大3年間
(株)百森でんきに正社員として雇用。- 選考プロセス
-
①履歴書の受付
②書類選考
③面接の実施
④最終結果の通知
勤務地
住所
岡山県西粟倉村影石33-1西粟倉村役場
アクセス
智頭急行 智頭急行線 西粟倉駅 徒歩 20分
応募条件TERMS
- 募集学歴
- 高校
- 募集年齢
-
不問
- 募集経験年数
- 未経験可
- 応募条件
-
募集対象は、次の事項に該当する方です。(該当しない事項があっても応相談)
・工業系の高校、大学、専門学校を卒業し、電力事業に係る業務の経験者または興味がある方。
・人と接する事や、何かに貢献したり自分を成長させることが好きな方。
・将来的に独立起業など、自分の能力を活かした仕事で腕試しをしたいと思う方。