


学習支援に興味のある方必見!輪島市「学習センター」のメンバー募集
- 掲載開始日:
- 2023.08.01
- 掲載終了日:
- 2023.12.31
地域と暮らしLIFE STYLE
石川県輪島市はこんな地域

能登半島の北、輪島市は漁業と観光を主力産業とするまちです。
市内にある輪島港は天然ふぐやぶりをはじめ、石川県一の水揚高を誇る漁業基地となっています。
他方、観光資源としては千年以上の歴史をもつ輪島朝市や、社会の教科書でおなじみの伝統工芸品・輪島塗、世界農業遺産「能登の里山里海」の象徴である白米千枚田、長らく曹洞宗の大本山であった總持寺(現在は祖院)などを有しています。
雄大な自然の恩恵を受けながら人びとの歴史・文化・暮らしが刻まれてきた場所、それが輪島です。
特徴1:能登空港開港で首都圏へのアクセス向上!
かつて「陸の孤島」とも呼ばれた能登半島でしたが、市内に能登空港が開港したことで首都圏から1時間圏内でのアクセスが可能となりました。
また、能登半島西側を走るのと里山海道に加え、富山県から伸びる能越自動車道も開通を控えており、陸路でのアクセスも飛躍的に向上する見込みです。
特徴2:四季の移ろいを色濃く感じられる
輪島の位置する能登半島は日本海の季節風の影響を受けやすく、季節の移り変わりがはっきりしています。
他の北陸地域と比べると夏はやや涼しく、冬は比較的積雪も少ないため、四季を楽しみながらも暮らしやすい環境といえます。

仕事内容MISSION
事業内容
輪島市は現在、少子高齢化や地場産業の後継者不足に直面しています。
他方、市内にある2つの高校「県立輪島高等学校」「県立門前高等学校」も生徒数の減少に悩まされ、生徒が希望する部活を設置できなかったり、教職員の配置に困難を抱えたりという難しさが生じています。
市はまちのにぎわいを取り戻すための、高校は3年間を過ごす子どもたちの教育・生活環境の改善のための試行錯誤を、それぞれが続けてきました。
この状況の中、2021年度に輪島市がスタートさせたのが「高校魅力化プロジェクト」です。
・「市」と「県立」の高校とが立場を越えて手を取り合い、地域と高校の協働を深めることで高校の教育内容を充実させる。
・それによって「輪島でしか学べない」価値を生み出し、市内外の高校生にとってさらに魅力的な高校づくりを進めていくことで、高校が地域を活性化させていく。
・何より、こうした学びを経た高校生が希望する進路を実現することで、「輪島の高校で学んでよかった」と考える将来世代が増え、将来にわたり地域内外から輪島を支える活力となっていく。
―このような、輪島の将来をかけた大きなプロジェクトがスタートしました。

活動内容
輪島市は今回、主に以下の活動に取り組む「高校魅力化スタッフ」を、地域おこし協力隊(身分:輪島市会計年度任用職員)として募集します。
○「学習センター」での高校生向け学習支援
市が輪島地区と門前地区の2箇所で運営する「学習センター」で、市内の2つの高校に通う生徒の学習サポートや、魅力化スタッフの経験や関心を活かした講座の企画・実施などを実施していただきます。
「教科内容を教え」「大学進学を目指す」民間の塾と異なり、「勉強の仕方や計画の立て方に伴走し」「生徒の多様な進路実現に貢献する」のが公営の学習センターの大きな特徴であり、魅力化スタッフが担う仕事になります。
☆今後、プロジェクトの拡大により学習センター以外(市内小学校・中学校・高校等)での業務をお願いする場合があります。

受け入れ体制・環境
職場は学習センター2箇所(輪島市文化会館内・輪島市役所門前支所内)です。ぜひ勤務時間外や休日も、あなた自身が輪島の魅力を発見するつもりで、高校生の学びにつながるものごとを探してみましょう。
また学習センタースタッフの業務のサポート体制も整えています。教育委員会の担当者はもちろん、全国の自治体で「高校魅力化プロジェクト」の運営を支援する(株)Prima Pinguino(プリマペンギーノ)が、研修や日常相談などからスタッフの活動をサポートします。
輪島の現場で起こっていること、あなたが実現したいと考えたアイデア…自分や魅力化スタッフの仲間の中だけでは解決できないと思ったら、周囲のメンバーにも気軽に相談してみてください。

求めている人物像
学習センターの日常的な運営には一定のパターンはありますが、定型的な仕事は多くありません。自分がやったことのない、苦手な教科指導のための自学自習、地域資源の発掘、高校の先生との関係づくりなど、新しいものごとに前向きに取り組める方が向いています。
※塾や家庭教師の経験、教員免許の保持は必須ではありませんが、学習センター運営にあたって十分に活かせます。特に、英語や数学、理科について指導経験や知識がある方は大歓迎です。
- 教育×地域活性化に取り組みたいという意欲をお持ちの方
- 地域資源やテクノロジーを使った教育活動に関心がある方
- 高校生の進路実現のためにご自身のスキルアップに取り組める方
- スタッフ間、高校、地域、行政と前向きにコミュニケーションを取りながら業務やプロジェクトを進められる方
プロジェクト拡大期のメンバー募集です
輪島市の学習センターは輪島・門前の2ヶ所あります。
地域おこし協力隊卒業後について
卒業後は、輪島市での定住や起業、もしくは新しいかたちの教育に携わった経験を活かし人材・教育業界(教員・民間企業・塾 など)で活躍する、といった主に2つの方向が考えられます。
フォトギャラリーPHOTO GALLERY
募集要項RECRUITMENT
- テーマ(地域課題)
- 教育・子育て
- 雇用形態
- 会計年度任用職員
- 業種
- 教育・学習支援業 官公庁
- 使用するスキル
- Excel Word PowerPoint
- 募集職種
-
地域おこし協力隊
市が運営する「学習センター」で高校生の学習サポートをお任せします。
- 働きやすさ
- 未経験OK 研修・講座あり
- 待遇
- 副業可能 住居支援あり
- 地域特性
- 海 山 温泉 古い町並み 買い物環境充実 移住支援制度 子育て支援制度 健康・医療支援制度
- 給与
-
月給 20万円 ~ 20万円
- ・通勤手当、期末手当(20年度実績1.2ヶ月分:年2回)…市規則により支給
- 受動喫煙対策
-
対策済み(禁煙)
- 勤務時間
13:30~21:30(休憩1時間)
※事業の状況や適性を鑑み、契約期間中に協議のうえ勤務時間の変更を行う場合があります。- 休日
- 週休2日制(原則土日)
祝日
GW
年末年始
特別休暇
有給休暇(任用期間に応じ最大10日、次年度以降繰越あり)
年間休日約120日
※休日出勤の可能性あり(別途振替休日を取得) - 福利厚生
-
<輪島市会計年度任用職員としての雇用となります>
・社会保険
…健康保険・厚生年金保険・雇用保険加入
・市職員公務災害補償あり
・住居
…市指定の物件を用意(家賃負担無し ただし光熱費、通信費、自治会費等は自己負担)
・車輌(自動車)
…補助あり(リース代、業務に供した燃料代等)
・活動費
…活動に係るパソコン、消耗品、研修旅費等活動経費は、予算の範囲内で市が貸与、負担します
※本業務に支障のない範囲で副業(兼業)可(要相談) - 契約/試用期間
契約期間:1年更新、最大3年間(36ヶ月間)
試用期間:1ヶ月※労働条件は本採用時と同一- 選考プロセス
-
書類選考
↓
面接(3回程度)
↓
採用決定(試用期間1ヶ月あり)
・選考は、輪島市・輪島高校・門前高校の担当者、および採用業務の委託を受けた(株)Prima Pinguino が担当します
・応募に係る経費(書類申請・面接に伴う交通費、通信費等)はすべて応募者の負担となります
・面接はZoom等インターネットビデオ通話サービスを用いる場合と、現地(輪島市)を訪問して行う場合があります
・選考プロセスは変更になる可能性があります
・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください
勤務地
住所
石川県輪島市河井町20部1の1
アクセス
北陸鉄道高速バスにて金沢より約2時間(金沢より陸路の場合)
ふるさとタクシーもしくは路線バスにて能登空港より約30分(羽田空港より飛行機の場合)
住所は輪島市文化会館のもの。
他、輪島市役所門前支所や市内での勤務が発生します。
応募条件TERMS
- 募集学歴
- 大学
- 募集年齢
-
不問
- 募集経験年数
- 未経験可
- 応募条件
-
▼必須
◇普通自動車運転免許(AT可・取得見込み含む)
◇基本的なPC操作スキル
◇三大都市圏をはじめとする都市地域等から輪島市へ住民票を異動できる方
※地域おこし協力隊の募集のため(任期は最長3年(36ヶ月))
▼活かせる資格・経験
・学習塾や個別指導等での学習指導・サポート経験
・英語・理系教科の素養
・教員免許