地方創生

  • TOP
  • 仕事を探す
  • すいかの名産地である山形県大石田町で、地域の農家と関わりながら新規就農を目指す
すいかの名産地である山形県大石田町で、地域の農家と関わりながら新規就農を目指す すいかの名産地である山形県大石田町で、地域の農家と関わりながら新規就農を目指す すいかの名産地である山形県大石田町で、地域の農家と関わりながら新規就農を目指す
仕事 カジュアル面談

すいかの名産地である山形県大石田町で、地域の農家と関わりながら新規就農を目指す

農家サポートで新規就農を目指す地域おこし協力隊
山形県大石田町
掲載開始日:
2024.07.12
掲載終了日:
2025.03.31
勤務地
山形県大石田町
その他の条件
話を聞きたい

この募集はカジュアル面談が可能です。エントリー理由の入力欄にカジュアル面談を希望する旨を記載しましょう。

エントリー画面へ カジュアル面談とは

地域と暮らしLIFE STYLE

山形県大石田町はこんな地域

最上川が流れる大石田町の風景
最上川が流れる大石田町の風景

大石田町は、山形県のほぼ中央部に位置し、かつては最上川舟運最大の河岸として繁栄した、人口約6,000人の歴史深い町です。
水と緑の豊かな景観に恵まれ、松尾芭蕉や齋藤茂吉、小松均、金山平三など数多くの文人墨客が訪れた、日本の原風景が今も残されています。

大石田町に広がる田園風景
大石田町に広がる田園風景

特徴1:農業のまち。特産品は「スイカ」「米」「そば」

大石田町は、農業が基幹産業で、スイカや米の栽培に適しており、最上川から発生する朝霧や昼夜の寒暖差が農産物に風味を与えます。

夏スイカのトップブランド「尾花沢すいか」

夏スイカのトップブランド「尾花沢すいか」
夏スイカのトップブランド「尾花沢すいか」
すいかは昼夜の寒暖差が激しい環境ほど糖度が増します。通常スイカの糖度は10度ほどですが、大石田町で作られるスイカは糖度が12~13度ほどと、甘さが特徴です。大石田町特有の気候、そして生産者のたゆまぬ努力により、甘さやみずみずしさが増し、どっしりとしたすいかが作られています。
毎年出荷すれば売り切れるほどの人気となり、食べた人を虜にするおいしさです。夏に大石田に行った際はぜひご賞味ください。

信頼のブランド「大石田米」

特別栽培米の「大石田米」
特別栽培米の「大石田米」
山形県内でも有数の豪雪地帯でもある大石田町。最上川がもたらす豊富な水源に加えて昼夜の寒暖差が大きい気候は米作りに最適。多くの生産者が、農薬や化学肥料を種類、量、共に半分以下に減らして栽培している「特別栽培米」に取り組んでいます。

また農産物を加工した特産品も人気です。
大石田町発祥の「ぺちょら漬」をはじめとした伝統的な漬物などふるさと納税の返礼品としても注目を集めています。

特徴2:四季の変化をじっくり味わいながら暮らせるまち

冬:雪がしんしんと降り積もる冬の静けさと雪国ならではの楽しみ

最上川の雪景色
最上川の雪景色
雪灯ろう街道と雪国ならではの遊び
雪灯ろう街道と雪国ならではの遊び

やわらかな光が町を照らす「雪灯ろう街道」
各家庭や学校などで、工夫を凝らした雪灯ろうや雪像を作り、その中のろうそくを灯します。柔らかなろうそくの明かりが町じゅうを照らし、幻想的な風景が広がります。
コンテストもあり、大型の雪灯ろうや、子どもたちのオリジナル作品など、力作が町内各地で見られます。

雪国ならではの遊び
雪上チューブスライダーはタイヤチューブに乗って雪のスロープを滑り落ちる遊びです。
冬の晴れた日は空気が澄んで雪化粧の山々がくっきり見えます。
スキーやスノーシューを履けば、雪のない季節は歩くことができない山や田んぼの真ん中を歩くこともできます。

春:雪解けとともに訪れる春の喜び。

大石田町の花「さくら」と昔から守り継がれている文化「ひな祭り」
大石田町の花「さくら」と昔から守り継がれている文化「ひな祭り」
町の花 さくら
大石田町の花に制定されている桜。愛宕山(あたごさん)の枝垂れ桜(しだれざくら)や、田沢沼の約50本の桜など、町内各地にお花見スポットがあります。
山々の雪が溶け、遅い春がやってくる大石田町。桜は4月中旬から下旬に見頃を迎えます。

舟運がもたらした優美なおひなさま
最上川舟運の最大の中継地として栄えた大石田町。京都・大阪から優美なおひなさまがもたらされました。そのおひなさまは、各家庭で今も大切に守り継がれています。
「大石田おひなまつり」は、家を訪ね歩き、飾り付けられたひなさまを見て回る「おひなみ」という形式で楽しまれていました。

夏:人々の熱気が集まる暑い夏

「維新祭」と「最上川花火大会」
「維新祭」と「最上川花火大会」
東北各地から踊りと太鼓の団体が集結「維新祭」
維新祭
維新祭
踊りと太鼓の祭典です。山形を代表する踊りである花笠踊りをはじめ、阿波踊り、よさこいや太鼓の団体が東北各地から参加。およそ20団体、500人が華やかな共演をくり広げます。

目の前で打ち上げる大迫力の花火「最上川花火大会」

最上川花火大会
最上川花火大会
昭和6年に始まった「最上川花火大会」。約3千発の花火が打ち上がります。打ち上げ場所と観覧場所が近く、自分の真上で花火が開いているような感覚に。直径が450mを超える大型花火が次々に打ち上がる光景は感動間違いなしです。

秋:自然の恵みを受け取る実りの秋。

新そばまつり
新そばまつり
新そばまつり
美味しいそばの条件は「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の三拍子がそろうこと。この三たてに「採れたて」が加わる新そばのシーズンに新そばまつりを開催し、大石田のそばを振る舞います。
使用するそばは大石田町の固有品種「来迎寺在来」。他では味わうことができないこのそばを、新そばまつりのために大切に育てています。

特徴3:環境省かおり風景100選「大石田町そばの里」

町の特産品であるそばの花畑
町の特産品であるそばの花畑
町内には十数軒の手打ちそば屋が軒を連ね、休日には県内外から多くの方が訪れる
町内には十数軒の手打ちそば屋が軒を連ね、休日には県内外から多くの方が訪れる

平地でも2メートルほどにもなる冬の積雪がもたらす豊かな水と、夏の昼夜の大きな寒暖差を生かした米、すいか、そばの生産が盛んです。
中でも、玄そばの生産量は県内トップクラス。寒暖差によってデンプンの蓄積が多くなり、豊かな風味を生むといわれています。
明治時代に、町内の来迎寺地区に伝来した「来迎寺在来」や、山あいの次年子地区で作られる地そばなど、個性的で風味豊かなそばを、絶えることなく栽培し守り継いでいます。
町内には十数軒の手打ちそば屋が軒を連ね、休日には県内外から多くの方が、大石田ならではのそばを求めて足を運びます。
平成13年には環境省かおり風景100選に「大石田町そばの里」が選ばれています。

特徴4:大石田の土を使った大石田焼が作られている

大石田焼が作られている「次年子窯」のレストラン
大石田焼が作られている「次年子窯」のレストラン

大石田町はガラス原料の産地でもあり、ガラス原料の精製時に大量の粘土が出ます。その粘土を陶芸に利用することができるため、陶芸に取り組む環境が整っている町です。
地域にはフランス出身の陶芸家や、廃校を拠点に大物陶器を制作する陶芸家も移住してきました。
廃校になり取り壊し寸前になった小学校は「次年子窯」として再び息を吹き返し、1階は制作工房、2階はレストランとなっており、陶芸体験も可能です。
まだまだ世間には知られていない大石田焼ですが、これから更なる発展が期待されます。

特徴5:コンパクトなまちで便利な暮らしができる

大石田町は、面積79.54平方キロメートルとコンパクトな町の作りが特徴です。
病院や教育施設、生活に必要な買い物も無理なくできる環境がそろっているため、便利な暮らしが実現します。

食料品や日用品は、町の中心部から車で約10分圏内で揃います。
大型ショッピングモールへも車で約30分程度で行けるため、日々の暮らしに困りません。
近隣には全国的にも有名な銀山温泉や、スキー場(赤倉温泉スキー場花笠高原スキー場)等もあり、雪国ならではの楽しみ方ができます。

特徴6:少子高齢化や人口減少など地域課題に積極的に取り組むまち

大石田町は「まち・ひと・しごと創生」を目指し、少子高齢化や人口減少に対応するため、多岐にわたった視点で地域課題の解決に取り組んでいます。

「地方創生を目指す『大石田丸』三本の櫂」をテーマに、

・壱の櫂 町外から「ひと」や「しごと」を届け、大石田の「技術(わざ)」や「特産品」を運び関係性も結ぶ仕組みづくり
・弐の櫂 町の宝である子供を安心して生み育て、愛着をもって住み続けたいという暮らしの環境づくり
・参の櫂 若者や女性が主役となり、次代を担う元気な町づくり

これらを3本柱とし、特産品のブランディングや空き家活用、子育て支援の充実化などの政策を進めている、成長著しいまちです。

特徴7:その他暮らしの情報

交通環境

新幹線に乗れば大石田駅から東京駅まで直通アクセス!
新幹線に乗れば大石田駅から東京駅まで直通アクセス!
自然豊かな環境でありながら、大石田駅から東京までは新幹線の乗り換えなしで約3時間。
山形空港までは車で約30分の距離なので、東京・大阪・名古屋・札幌などの主要都市にもアクセスしやすい立地です。
リモートワークやワーケーションなど、場所に縛られない働き方がしやすい環境となっています。

医療環境
町内には、5つの医療機関(歯科医院3・診療所2)、総合病院も車で約30分程度の距離にあります。

子育て環境
大石田町では、0歳から高校3年生まで全ての子どもの医療費を無料化しています。また、出産祝い金(※第1子:50,000円、第2子:100,000円、第3子以降:200,000円)を支給しています。 このほかにも、保育料・副食費は完全無償化などの支援を行い、子供たちを安心して生み育てられる環境づくりを目指しています。
「にじっこひろば」へようこそ!【大石田町子育て世代活動支援センターにじっこひろば】

雪について

多くの地区で『流雪溝』が整備されている
多くの地区で『流雪溝』が整備されている
大石田町は、冬になると雪が降ります。
雪は積もりますが、機械による道路除雪が行われているほか、多くの地区で『流雪溝』と呼ばれる雪を捨てることが出来る側溝が整備されており、除雪対策が整っています。
家の前などの生活圏はご自身で雪かきをしていただく必要がありますが、慣れれば冬の日課として大きな苦にはなりません。
さらに、小型除雪機械を購入する際に補助金(上限10万円)を支給するサポートを実施しています。
「雪景色のあるまちに住みたいけど大変そう」「雪のある暮らしができるか不安」となかなか移住に踏み切れない方でも、安心して大石田暮らしを始めていただけます。

先輩移住者の声

阿部さん (北海道から移住)
大石田の土壌は米以外を育てるのがもったいないほど米栽培に適している土地

北海道からUターン移住した阿部さん
北海道からUターン移住した阿部さん

Q.大石田町に移住したきっかけを教えてください。
A.大石田町出身で高校卒業後に陸上自衛隊に入隊しました。北海道に配属となり、そこで11年勤めました。
29歳になったころ、実家の農業を継ぐために大石田に戻ることにしたんです。
長男ということもあり、いつかは農業を継ぐことになるかなとぼんやりと思っていて。
農業をやることになったら6次産業をやりたいと考えていました。具体的には地産地消できるバルのようなお店や加工販売です。それを見据えて、札幌のダイニングバーで修行したりもしていました。農家を継ぐために自衛隊を辞める先輩も何人かいたり、大石田の離農者が増えたことで実家の農業の規模が大きくなったりして、踏ん切りがつきました。

Q.大石田町の良いところを教えてください
A.1番は静かなところですね。私自身は未婚で子どもはいませんが、自然とたくさん触れ合えて子どもを育てるにはとてもよい環境だと感じます。あとは近所付き合いですね。隣のおばあちゃんから「野菜が獲れたよ」ともらったり、うちの米をあげたり。こういう付き合いは大切ですし、それが地域全体の防犯にもつながっていると思います。

柏倉さん (東京からの移住)
「気軽に子どもと遊びにいける場所もあって、子育てに手厚いなと感じています」

柏倉さん (東京からの移住)
柏倉さん (東京からの移住)

Q. 大石田町のよいところはどんなところでしょうか?
人が優しいところですね。移住する前は、地方って知り合いとの距離が近かったり、人間関係が密過ぎたりするのかなって思っていましたが、実際に生活してみると、優しい人が多くてとてもあたたかいと感じています。
コロナもあって娘の産後は里帰りせず、尾花沢市にいる夫の祖父母のところに1ヶ月お世話になりました。「おいで、おいで、何も心配しなくていいよ」と言ってくれて、本当にありがたかったです。

子どものころスウェーデンに住んでいたこともあって、雪には慣れていると思っていましたが、大石田の雪は本当にすごくて!でもたとえば除雪で言えば、うちの場合アパートの管理会社が雪かきをしてくれるので困っていませんし、むしろ雪を楽しめています。
越してきた最初の年が特に多くて、朝起きたら車に、車と同じくらいの厚さの雪が積もっていて!夫と窓を開けて大笑いしました(笑)。

現在、1歳の娘を育てています。仕事をしているので保育園に預けていますが、夫の職場の目の前、私の職場から5分の園に入れました。保育園をはじめ、地域の子ども向けのイベントが充実していて、「にじっこひろば」など気軽に子どもと遊びにいける場所もあって、子育てに手厚いなと感じます。

Q.逆に大石田町のマイナス面はありますか?
方言はやっぱりまだ難しいです(笑)。少しずつ分かるようになっていますが、夫に”通訳”してもらうこともありますね。あとは、私たち夫婦は渋谷のバーで出会ったこともあって、そういう「大人が遊ぶ場所」は少ないかなと思います。ほかの町まで足を伸ばそうと思いますが、終電も早くてなかなか行けなかったり。でも、東京にいたころは0時まで飲んでいたりしていたので、その頃に比べると健康になりましたね(笑)

大石田町移住サイトより

移住支援制度

仕事内容MISSION

企業紹介

大石田町は、山形県のほぼ中央部に位置し、かつては最上川舟運最大の河岸として繁栄した、人口約6,000人の歴史深い町です。水と緑の豊かな景観に恵まれ、松尾芭蕉や齋藤茂吉、小松均、金山平三など数多くの文人墨客が訪れた、大石田の原風景が今も残されています。主な産業は農業で、水稲をはじめ「玄そば」の産地としても知られており、平成13年には環境省「かおり風景100 選」に選ばれ、県内外から多くの観光客が訪れる「大石田そば街道」もあります。また、生産量・品質ともに夏スイカ日本一と称される「尾花沢スイカ」も盛んに作られており、一般的なスイカの平均糖度が10度前後のところ大石田町産の尾花沢スイカはなんと12度〜13度の糖度を誇り、ふるさと納税においても常に人気となっています。

事業内容

大石田町では農家の高齢化が進んでおり、400人いた農業者も今では200人ほどと担い手不足も進んでいます。
特にすいかの生産者は体力が必要で、高齢者になるにつれてどんどん減ってしまっている状況です。
しかし全国的に大石田のすいかの認知が高まっており、出荷したら毎年売り切れ、年々値段も上がってきているので稼ぎやすい環境ができています。
ぜひ大石田町で、すいかやお米、そばなどの就農に向けた活動をして頂きたいです。

活動内容

■生産者等のサポートに係る活動
町内生産者の農作業及び出荷サポート
イベントやマルシェ等の企画、運営
食や農を通じた体験コンテンツの企画、運営

■新規就農に向けた活動
営農計画の作成
農地の情報収集及び確保
資金及び設備等の調達

■その他、目的の達成に資する活動
活動報告書の提出、年間計画書及び報告書の作成
地域行事やコミュニティ活動への参加

採用予定人数:1名

受け入れ体制・環境

大石田町では、新規就農者のための研修やサポート体制が整っています。地域の農家の方からのアドバイスを受けながら、安心して農業を開始できます。また、先輩の地域おこし協力隊員も4名おり、不安なこともすぐに聞ける環境があります。

大石田町農協すいか選果施設
大石田町農協すいか選果施設

求めている人物像

農家は力仕事も多いため、体力に自信があれば特別な資格はありません。
地域のために何かしたいという思いと、最後までやり遂げる責任感、そして自らの意思で新しい道を切り開いていく推進力のある方を求めています!

  • 地方創生、地方活性化に関心がある方
  • 新規就農や半農半Xに関心がある方
  • 地域住民や生産者と柔軟なコミュニケーションがとれる方
  • 人と接することが好きで、人の話に真摯に耳を傾けられる方
  • 大石田町に定住してプロジェクトを継続する意思がある方
  • 起業や就農を目指し、本町と共に意欲的に取り組む意思がある方
  • スポーツや農作業の経験がある方は優遇いたします

地域おこし協力隊卒業後について

協力隊で行う事業や方向性をご自身の意向に沿って、退任後の事業を検討いただくことになります。

【卒業後イメージ】
・自身の選んだ作物で新規就農
・研修先の生産者から農地を継承

職場の先輩の声

まちづくり推進課 青木さんと海藤さん

活動をサポートする、まちづくり推進課青木さん(左)と海藤さん(右)
活動をサポートする、まちづくり推進課青木さん(左)と海藤さん(右)

「大石田町で作るスイカは、出荷すれば毎年売り切れてしまうほど人気です。この人気のスイカをもっと出荷し、多くの人に食べてもらいたいのですが、町内でも作り手が不足しているのが現状です。ぜひ農業に興味がある人と一緒に大石田町で作るスイカを盛り上げていきたいです!」

「大石田町では農業に適した土地と気候があります。スイカに限らず、これから農業を始めたい人と大石田町を盛り上げていければと思っています。私たちや地元の農家さん含めてしっかりとサポートしますので、農業に興味がある人はぜひ一度お話ししましょう!」

LOCAL MATCH TALK アーカイブ動画配信中

募集要項RECRUITMENT

テーマ(地域課題)
農林漁業・狩猟
雇用形態
業務委託
業種
農業・林業
使用するスキル
広報・PR イベント運営 農業 企画 Excel Word PowerPoint
募集職種

地域おこし協力隊

地域の農家のサポートを通し新規就農を目指す地域おこし協力隊

働きやすさ
未経験OK
待遇
副業可能 住居支援あり 交通費支給あり
地域特性
温泉 涼しい 積雪あり 都市近郊 小さな町 買い物環境充実 子育て環境充実 医療環境充実 移住支援制度
給与

月給 26.5万円 ~ 26.5万円

  • 265,500円/月(1,770円/時間×7.5時間/日×20日/月にて試算)
受動喫煙対策

対策済み(禁煙)

勤務時間

08:30~17:00(うち休憩1時間)
1か月あたり20日(150時間)程度
※農繁期や農閑期により変動する可能性があります。
※活動の実態に応じて始業時間及び終業時間をご調整ください。

休日
週2日程度
※活動日数に応じて自身の裁量でお休みを取得ください。
福利厚生

住居
・契約はご自身で行っていただきますが、家賃は上限5万円/月まで補助します。
・生活に係る光熱水道費は自己負担とします。
・引越しに係る旅費や経費については自己負担とします。
活動経費
・携帯電話やネット環境等はご自身にて手配いただきますが、通信費は上限1万円/月まで補助します。
・活動には自家用車をご利用いただきますが、車両借上料4万円/月及び燃料費1万円/月を補助します。
・その他、活動のために必要な消耗品費や研修費については予算の範囲内で補助します。
社会保険
・国民健康保険、国民年金の加入は自己負担とします。
兼業
・可(ただし町への確認が必要)
その他
・パソコンは自己所有の物を使用していただきます。
・着任後の1年間は米40kgと味噌2kgと醤油2ℓを支給します。

契約/試用期間

おおいしだ農業サポーターは、大石田町から協力おこし協力隊として委嘱を受け活動します。(町との雇用関係無し)
採用期間は、令和7年度の採用日から令和8年3月31日までとします。ただし、年度ごとに更新の可否を判断し、最長3年間活動することができます。
任用時期:令和7年4月1日以降(町と内定者との相談のうえ決定)

選考プロセス

①応募書類の受付
・必要書類を送付いただいて、正式に応募したものとします。

②カジュアル面談
・株式会社LIFULLの担当がWEB面談を行います。
・志望動機やこれまでの経験等をヒアリングし、大石田町にお知らせします。
・応募者から大石田町への確認事項などを聞き取ります。

③書類選考
・応募書類及びヒアリング内容をまとめたシートをもとに大石田町にて選考を行います。
・選考結果はメールでお伝えします。

④一次面接(WEB)
・書類選考合格者を対象に、大石田町の担当者とWEB面接を行います。

⑤最終面接(現地)
・一次面接合格者を対象に、大石田町内にて面接を行います。
・実施場所や日程等の詳細については、一次面接選考結果を通知する際に応募者にお知らせします。(1月上旬予定)
・面接時には必要書類を持参いただきます。
※交通費等に関しては自己負担とします。

⑥最終結果の通知
・選考終了後に、結果を文書で通知します。(1月下旬予定)

勤務地

住所
山形県大石田町緑町1番地

・デスクは産業振興課内に設置予定です。
・イベント等のため大石田町外で活動をすることもあります。

応募条件TERMS

募集学歴
不問
募集年齢

不問

募集経験年数
未経験可
応募条件

<必須>
・三大都市圏(東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県,愛知県,岐阜県,三重県,大阪府,京都府,奈良県及び兵庫県をいう)の都市地域又は政令指定都市に現に住所を有する方
・採用後、生活の拠点を大石田町に移すとともに大石田町に住民票を異動することができる方
・任期終了後も大石田町に居住する意向のある方
・地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事由に該当しない方
・普通自動車運転免許を有している方、又は取得予定の方
・パソコンの一般的な操作及びSNSの活用ができる方

<優遇>
・スポーツや農作業の経験がある方

この記事をシェアする

こちらもおすすめRECOMMENDATION